遂行機能障害として 計画が立てられない症状 - 福岡の交通事故弁護士

遂行機能障害として 計画が立てられない症状

遂行機能障害 : 計画が立てられない

交通事故などの脳損傷による高次脳機能障害の症状に、遂行機能障害と呼ばれるものがあります。

私たちは、日々の生活において①目標を設定し②計画を立て③実行し④評価・判断する行為を繰り返しています。この一連の作業を“遂行機能”といいます。 一見、一大プロジェクトのように思えますが、私たちはこの一連の作業を日常生活の中で当たり前のように行っているのです。 その典型例の1つに挙げられるのが料理です。何を作ろうかを決め(①)、そのための材料を集めレシピを用意し(②)、調理し(③)、味見をして味を整える(④)といった一連の動作を、私たちは当然のように行っています。 脳の損傷により、これらのうち①や②の部分に障害が起こることがあります。 ①や②の部分に障害が起こると、計画的に行動することが困難になります。 明確なゴールを設定できないままに行動を開始してしまうため、計画性のない行き当たりばったりの行動が目立つようになります。 また、指示されないと、自分では何からやればいいのか分からないというのも症状の1つとして挙げられます。これもゴールを設定できないため、行動の開始が困難になってしまうからです。 1つ1つの作業は問題なくできる場合でも、それらを組み合わせた一連の流れで行おうとすると、とたんにできなくなるというのが特徴的です。 また、③や④の部分に障害が生じると、段落りや要領が悪くなることがあります。この症状については、【要領が悪い(遂行機能障害)】を参考にしてください。 高次脳機能障害により上記の症状がみられる場合には、弁護士にご相談されることをお勧めします。
こんな症状はありませんか?
  • 次のスケジュールのことを考えずに行動してしまう
  • 仕事をいくつも請け負ってしまい、どれも中途半端になる

関連記事

無料相談はこちら LINE