相談料無料

交通事故に強い
弁護士
をお探しなら
福岡での業界実績トップクラスの
弁護士法人アジア総合法律事務所へ

医学的知識

医学的な専門知識で
後遺障害認定に
も強い

実績多数

交通事故
ご相談累計
3000件以上

お客様満足度

98%

2019年
アンケート調査

弁護士法人
アジア総合法律事務所が
交通事故に強い理由

交通事故の実績多数。他の事務所では難しい医学的な知見と交渉力を駆使し、
交通事故被害者にとって最適な結果を追求できるのが当事務所の強みです。
後遺障害の認定や交渉に関しても安心してご相談ください。

  • 書籍棚
    feature

    医学的な専門知識を
    活かした
    的確な提案力

    アジア総合法律事務所は、他の弁護士事務所にはない医療の専門知識を持ち合わせているため、後遺障害認定において的確な提案を行うことが可能です。後遺症が残るかどうかで賠償金額は大きく変わるため、専門的なアプローチが不可欠です。当事務所では、医学的な視点から必要な検査や証拠の提出を提案し、あなたが本来受け取るべき正当な賠償金を確保するために全力でサポートします。

  • 仕事風景
    feature

    豊富な交通事故解決実績

    アジア総合法律事務所は、これまでに累計3000件以上の交通事故案件を解決してきた豊富な実績を誇ります。複雑なケースにも対応できる経験とノウハウを活かし、最適な結果を追求します。

  • 商談風景
    feature

    保険会社との交渉力

    当事務所のもう一つの強みは、保険会社との交渉力です。弁護士ならではの「裁判基準」に基づいて、保険会社が提示する低額な示談金を大幅に引き上げることが可能です。被害者が受けるべき正当な賠償金を確実に引き出します。

事務所案内はこちら
case

症状別 解決事例

弁護士が裁判基準で請求することで、
自賠責基準を大きく超える慰謝料や逸失利益を
受け取ることが期待できます。

  • 解決事例

    歩行中の事故で顔面に傷が残り、後遺障害12級14号を獲得した事例

    監修者:小山 好文 弁護士 事故発生場所 福岡市博多区20代 男性 会社員 後遺障害12級14号獲得 依頼者の方は、後遺症は残っていないと言われていましたが、弁護士の視点から後遺障害の有無を多角的に分析し、最初の相談の段階で、額に傷が残っていることに気づくことができ、醜状障害後遺障害12級14号の認定のための立証方針を立てたことが認定につながりました。 事故態様 相談者の方は、福岡市博多区にある博多駅周辺の道路を赤信号無視で歩行中に、車にはねられるという交通事故に遭い、頸椎捻…

    歩行中の事故で顔面に傷が残り、後遺障害12級14号を獲得した事例
  • 解決事例

    むち打ち症の後遺障害14級を獲得し、2倍弱の増額となった事例

    監修者:小山 好文 弁護士 ご依頼者事故状況受傷部位・傷病名増額した金額後遺障害等級20代 女性社会人自転車対車(福岡市博多区)頸椎捻挫、左肩打撲、左肘打撲137万円増額14級9号 主な争点と結果 『傷害慰謝料』『後遺症慰謝料』『逸失利益』の3点に増額の余地 ご相談を受け、損害賠償額計算書の内容を検討したところ、そもそも後遺障害慰謝料が認められておりませんでした。また、傷害慰謝料も適正と言えず、逸失利益も妥当ではありませんでした。 そこで、①傷害慰謝料、②後遺症慰謝料、③逸失…

  • 解決事例

    弁護士に依頼することで1000万円以上の増額に成功した事例

    監修者:小山 好文 弁護士   事例概要 依頼者60代女性事故状況助手席同乗中の事故傷病名 右脛骨腓骨遠位端骨、Pilon骨折、右ショパール関節脱臼、第9・12胸椎椎体骨折、右1・2・3楔状骨骨折、立方骨骨折、第1中足骨近位端骨折、左内果骨折等獲得した金額3000万円後遺障害等級 併合7級 主な争点と結果 1680万円→3000万円 ご相談のきっかけ ご相談者は、友人が運転する車両に同乗していたところ、友人が運転操作を誤り崖下に転落した事故に遭い…

    包帯を巻いた足
  • 解決事例

    右浅脛骨筋損傷等で後遺障害等級併合第11級の認定された事例

    監修者:小山 好文 弁護士 ご依頼者事故状況受傷部位・傷病名獲得した金額後遺障害等級20代男性 学生バイク対車右側肩甲骨骨折、右側寛骨臼骨折等 27,110,000円併合11級 主な争点と結果 項目結果治療費等4,154,407円入院雑費169,500円交通費28,796円その他治療関係費30,480円休業損害289,550円傷害慰謝料1,841,718円逸失利益22,895,249円後遺症慰謝料3,780,000円過失相殺金額-1,659,485円既払額-4,42…

    右浅脛骨筋損傷等により併合第11級の認定、賠償金2711万円を獲得した事例
  • 解決事例

    確定申告が赤字申告である個人事業主の逸失利益を獲得した事例

    監修者:小山 好文 弁護士 ご相談のきっかけ 相談者は沖縄県在住の30代男性自営業の方です。赤信号で停車していたところ、前方不注視の加害者車両に追突された事故でした。 この事故により相談者は、首~両手先にかけての痛みやシビレといった症状が続いておりましたが、相手保険会社から一方的な打ち切りを宣告されたので、どうすれば良いのかわからないとのことでした。 インターネットで交通事故を取り扱っている法律事務所を探していたところ、当事務所の存在を知り、沖縄からでも依頼することができるの…

    確定申告が赤字申告の個人事業主の逸失利益獲得事例
  • 解決事例

    交通事故後の治療費の支払いをアドバイスして早期に解決をした事例

    監修者:小山 好文 弁護士 事故発生場所 福岡市中央区30代 男性 社会人 ご相談のきっかけ 相談者は、30代男性の社会人です。夜道に住宅街を歩いていたところ、前方から来た車両とすれ違いざまに接触し、相談者が左手全体の打撲や擦過傷等の受傷を負う交通事故に遭われました。 相手方は外国人で、任意保険の加入状況が不明であり、相手方自身も相談者の治療費負担を拒んでいました。 そして、医療機関より交通事故による治療費の未払料金として、相談者が約50万円の請求を受けていました。 解決の方…

    交通事故後の治療費の支払いをアドバイスして早期に解決をした事例
その他解決事例
fee

弁護士費用

「弁護士に相談すると費用が高額になる」というイメージのある方も多いかと思いますが、
当事務所では依頼者さまにリスクのない、「初期経費0円・成功報酬制」という料金システムを採用しています。

  • 天秤のアイコン

    交通事故に強い弁護士
    相談料無料

    交通事故に遭われた方が、安心してご相談いただけるよう、当事務所では相談料は無料です。また、着手金も不要のため、初期費用を心配することなく弁護士に依頼していただけます。費用面の不安を解消し、最善のサポートを提供しますので、まずはお気軽にご相談ください。

  • メモのアイコン

    弁護士費用特約を活用して
    ご負担額0円も可能

    多くの自動車保険には弁護士費用特約が含まれており、この特約を利用すれば弁護士費用は保険でカバーされ、自己負担なく依頼が可能です。重大事故でない限り、弁護士費用が300万円を超えることはほとんどなく、ほとんどの方が負担額0円で解決しています。

  • 握手のアイコン

    交通事故に強い弁護士
    成果報酬払いで安心

    当事務所では、交通事故被害者の方が依頼しやすいよう、成功報酬型の弁護士費用を採用しています。弁護士費用特約がない場合でも、初回相談料は0円で、賠償金獲得時にその中から弁護士費用をお支払いいただく形です。

弁護士費用詳細
message

交通事故被害で
お困りの方へ

代表弁護士 小山 好文 肖像写真

あなたの不安に寄り添い、
共に最良の解決を見つけます。

交通事故は、車を運転する人だけでなく、バイクや原付の運転者、さらには歩行者にとっても常にリスクのある出来事です。時に大きな障害が残ることがあり、それによってこれまで描いていた人生設計が大きく変わってしまう可能性もあります。

加害者の多くは任意保険に加入しており、保険会社の担当者や顧問弁護士によってしっかりと守られています。しかし、交通事故で最も守られるべき存在である被害者が、十分な援助を受けられないケースも少なくありません。
「交通事故で弁護士に依頼するのは大げさでは?」と感じる方も多いでしょう。
しかし、弁護士に依頼することで、保険会社との交渉から適切な後遺障害等級の認定、さらには裁判に至るまで、被害者にとって必要なサポートを全て提供することができます。

私たちは、交通事故の被害者が正当な補償を受けるため、全力でサポートします。被害に見合った適切な補償を確実に得られるよう、共に最善の解決策を探していきましょう。

代表弁護士 小山 好文

会社内写真1
会社内写真2
エンブレム
review

お客様の声

  • 星 星 星 星 星

    全て安心して
    任せることができました。

    小山先生とスタッフの方々はとても親身に対応して下さり、治療の手続きや後遺障害申請の際も、全て安心して任せることができました。特に後遺障害等級の立証についてはしっかりとサポートして頂き、その結果、妻も驚くほどの大きな示談金を受け取ることができました。妻も納得の金額で家族全員とても感謝しています。

  • 星 星 星 星 星

    心強かったです。助かりました。

    追突事故で怪我をし、痛みが残っているのに治療が終了してしまい、どうしたらいいのかと同じ症状をネットで色々調べてこちらのホームページに辿りついてお世話になりました。右も左も分からないような中の道しるべの光になっていただきました。心強かったです。ありがとうございます。助かりました。

  • 星 星 星 星 星

    損害賠償金が
    約2倍になりました。

    交通事故担当の専門弁護士さんが、県内に居なくて知人の紹介で、アジア総合法律事務所で、お世話になり大変助かりました。正直、不安でいっぱいでしたが、ラインのやり取りで優しく、わかりやすく対応して頂き感謝してます。損害賠償金が、保険会社提示した金額が、示談交渉して頂いた結果、約2倍になりました。驚きと同時に感謝感謝です。有難うございました。

  • 星 星 星 星 星

    本当に感謝の気持ちで
    いっぱいです。

    今回交通事故に遭い、通院していた整骨院の紹介でアジア総合法律事務所さんにお世話になりました。何も全く分からない状態だったのですが、親身にやりとりをしてくれたり分からない事があっても詳しく説明していただいたりと安心して示談交渉まで進むことができました。最後は自分が納得できるところまで進み本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

お客様の声
faq

よくある質問

交通事故証明書とは何ですか?
交通事故証明書は、交通事故の発生を証明する公的な書類です。保険金の請求や裁判での証拠として重要な役割を果たします。交通事故に遭われたら、速やかに取得することをおすすめします。
交通事故で通院した場合、慰謝料はどのように計算されますか?
通院による慰謝料は、治療日数や通院頻度に基づいて算定されます。弁護士が交渉を行う場合、「弁護士基準」に基づく金額を請求できるため、保険会社が提示する金額よりも大幅に増額されることが多いです。
過失割合とは何ですか?
過失割合とは、交通事故における双方の責任の度合いを示す割合です。事故の状況によって異なり、過失割合が被害者側に有利であればあるほど、賠償金や慰謝料も多く受け取れる可能性があります。示談交渉や裁判でも重要なポイントとなります。
労災と交通事故の保険は併用できますか?
交通事故が仕事中に発生した場合、労災保険と交通事故の保険(自賠責・任意保険)を併用することができます。それぞれの保険から補償を受けることで、治療費や慰謝料をカバーすることが可能です。
交通事故で示談を勧められた場合、どうすればいいですか?
示談は、事故解決の方法の一つですが、保険会社が提示する金額は低めに設定されていることが多いです。弁護士に相談し、「弁護士基準」での交渉を行うことで、正当な賠償金を受け取れる可能性が高くなります。サインする前に一度ご相談ください。
交通事故で罰金を払うことになりますか?
交通事故において、加害者が重大な過失を犯した場合、罰金が科されることがあります。しかし、被害者側が罰金を支払うことは基本的にありません。罰金は刑事責任に関わるものであり、民事責任としての賠償とは異なります。/dd>
交通事故後、保険金はいつ受け取れますか?
交保険金の支払いは、事故の内容や損害額の確認に時間がかかるため、示談が成立するまでに数ヶ月かかることもあります。示談交渉や後遺障害の認定が長引くと、それに応じて支払いが遅れることもあります。
交通事故で後遺障害が残った場合、どう対応すればいいですか?
後遺障害が残った場合は、適切な等級認定を受けることが非常に重要です。弁護士に依頼することで、必要な検査や証拠の提出を的確に行い、正当な後遺障害認定を受けるためのサポートを受けられます。これにより、後遺症に対する慰謝料や逸失利益を含めた賠償金の増額が期待できます。
交通事故が裁判に発展することはありますか?
示談交渉がまとまらない場合や、保険会社が提示する賠償金が低すぎる場合、裁判に発展することがあります。裁判では、より高い基準に基づく賠償金の請求が可能となり、弁護士があなたに有利な解決をサポートします。
後遺症と後遺障害の違いは何ですか?
「後遺症」は、交通事故などで残った体の機能や外見の障害全般を指しますが、「後遺障害」は、その後遺症が法的に認められた場合に適用される用語です。後遺障害等級が認定されることで、賠償金の請求が可能になります。
よくある質問

access

弁護士法人アジア総合法律事務所

〒810-0074
福岡県福岡市中央区大手門1丁目2−23-2705号

営業時間:平日9:00~18:00

まずはお気軽に無料相談

交通事故被害に関する
お問い合わせ

交通事故被害でお悩みの方は、お気軽に弁護士法人
アジア総合法律事務所へお問い合わせください。