道路外から右折進入してきた車両との交通事故

駐車場等の道路外から右折で道路に進入し、左右からの直進車と衝突した場合の過失割合です。
道路外進入車(B:黒)は減速、徐行等を行っており、直進車(A:茶)に軽度の前方注視義務違反がある ことを前提に、基本割合が設定されています。
Bが安全に進入するための義務を履行し、Aに軽度の前方注視義務違反があるとは言っても、 道路上を走っている車両が優先されますので、Bの過失の方が大きいと考えられています。
なお、ゼブラゾーン(縞模様に塗られた導流帯)は、法的に進入や進行が禁止されているわけではありませんが、運転者の意識として、みだりに走行すべきでない場所だという考えが一般的です。そのため、Aがゼブラゾーンにいた場合は、Aに加算修正されます。
|
Aの過失 |
Bの過失 |
基本割合 |
20 |
80 |
修正要素 |
Bが頭を出して待機 |
+10 |
|
Bの既右折 |
+10 |
|
Aのゼブラゾーン進行 |
+10~20 |
|
Aの15km以上の速度違反 |
+10 |
|
Aの30km以上の速度違反 |
+20 |
|
Aのその他の著しい過失 |
+10 |
|
Aの重過失 |
+20 |
|
幹線道路 |
|
+5 |
Bの徐行なし |
|
+10 |
Bのその他の著しい過失 |
|
+10 |
Bの重過失 |
|
+20 |
過失割合は、弁護士が実況見分等の刑事記録による立証を行うことにより、有利になる可能性があります。