交通事故証明書の取得方法を教えて下さい。

①交通事故証明書を申請できる方
交通事故の当事者(加害者・被害者)、交通事故証明書の交付を受けることについて正当な利益のある人(損害賠償請求権のある相続人、保険金の受取人)に限られています。 本人以外が申請する場合は、「委任状」が必要となります。
②交通事故証明書を申請する場所
最寄りの自動車安全運転センターに申請してください。
他県で起きた交通事故についても、最寄りのセンターで申請をすることができます。
③交通事故証明書を申請できる期間交通事故証明書は、人身事故は事故発生から5年、物件事故については事故発生から3年をそれぞれ経過したものについては、原則として交付してもらうことができません。
④交通事故証明書の申請用紙
自動車安全運転センター以外にも、警察署、交番、駐在所等に用紙が備え付けてあります。
⑤交通事故証明書の申し込み方法
代表的な方法として、①窓口で直接申し込みする方法、②郵便為替により申し込みする方法、③自動車安全運転センターのインターネットサイトから申し込みする方法、の3通りの方法があります。
窓口では、申請用紙に必要事項を記入の上、手数料540円を支払うと原則として即日発行されます。交通事故証明書を発行するための資料が届いてない場合や他県での事故の場合は、後日郵送となります。
郵便為替による申し込みは、郵便局の為替窓口で手数料540円とともに郵便振替用紙に記入します。郵便為替による申し込みの場合、交通事故証明書は、申請者の住所若しくは郵送希望先へ郵送されることとなります。
インターネットサイトからの申し込みは、申請フォームから行います。この申し込みができるのは、交通事故の当事者本人に限られています。