ホームよくある質問用語説明「一括払い」とは何ですか? 「一括払い」とは何ですか? 2015.1.152022.8.2 監修者:小山 好文 弁護士 任意保険は、自賠責保険でまかなえない損害が発生した場合の上積み保険です。 本来であれば、 被害者自身が治療費などを自賠責保険に直接請求し、自賠責保険から支払いを受けることが可能です。 しかし、自賠責保険に対する直接の請求(これを「被害者請求」といいます。)には、医療機関から自賠責保険用の必要書類や診断書、診療報酬明細書等の書類を取り寄せる必要があり、その手続は煩雑であり、被害者の負担が大きくなってしまいます。 そこで、被害者の負担を軽減するために、任意保険会社が窓口となって、自賠責保険が支払うべき分まで、まとめて先払いするという運用が一般的に行われています。これが「一括払い」です。 すなわち、加害者の任意保険会社は、自賠責保険が支払う分を、一旦立て替えて被害者に支払うのです。任意保険会社は、のちに自賠責保険へ「求償」を行い、自賠責保険が被害者に支払う分を取り戻すということになります。 交通事故の治療では、加害者の任意保険会社が被害者の治療費を一括払いしているケースがほとんどです。 この一括払いの制度により、簡易かつ早期に被害者に補償がされることとなります。 必須お名前 必須メールアドレス 必須電話番号 任意ご相談内容 分かる範囲で結構ですのでご記入お願いします。 任意事故の種類 人身事故物損事故 任意弁護士費用特約 ついているついていない不明 任意任意保険(加害者) 加入未加入ひき逃げ 任意傷病名 任意示談提示 ありなし